
- トップページ >
- 製品案内 >
- NET119 緊急通報システム >
- 映像通報・伝送機能
映像通報機能
消防本部と通報者間において、ライブ映像でやりとりができるサービスです。
通報者はNET119の登録者に限定されませんので、一般住民からの通報や、指令センターと現場隊員との現場映像の共有など様々な用途でご利用頂けます。
また、2者間でやりとりしているライブ映像を、現場に向かう救急隊など許可された端末から閲覧可能です。
消防本部

- 通報者と消防本部が、ビデオチャットでやりとり
- 通報者の位置情報を、GPSで取得して表示
- ①消防から通報者へSMS等を送信

救急隊

- 現場に向かいながら現場の映像を確認
- ③ビデオ通話

通報者

- ②届いたメッセージのURLからWEBに接続
- 通報者側の事前登録は不要
- 通報者側の事前登録は不要です。
- 消防本部から通報者端末にSMS等で映像通報用URLを送信し、通報者がURLにアクセスすることでやりとりが開始されます。
- 通報内容は消防本部端末に自動保存されます。
- GPS機能によって通報場所を特定し、システムの地図上に表示可能です。
- ライブ映像の他、チャットによるやりとりも可能です。
利用環境
- 消防本部側の利用環境は下記の通りです。
インターネットに接続できる環境
Edge/Chrome/Firefox等のブラウザ、カメラ/マイク/スピーカーが利用可能なPC
※Internet Explorerはご利用いただけません。
※カメラ/マイク/スピーカーは外付けでも問題ございません。
着信表示灯
※パトライト社 NH-FVシリーズ, NH-FBシリーズに対応しています。 - 通報者側の対応端末は下記の通りです。
Android 7.0以上 /iOS 12.2以上
※スマートフォンの機種やOSのバージョンによってご利用いただけない場合や一部機能に制限がかかる場合があります。
映像伝送機能
ドローンカメラやヘルメットカメラなどで撮影された外部映像を消防本部で確認することが可能です。
詳細はお問い合わせください。
消防本部

- 複数台の端末からの映像を、画面分割で同時に視聴可能

現場映像伝送

現場隊員
-ドローン-

現場隊員
-現場カメラ-

