
● データセンター
弊社の提供するASPサービスのすべてのサーバーは、充実の電源設備、免震構造のビル、大型空調設備、自動消火設備など、さまざまな災害に耐えうる最新・高品質のファシリティ設備を備えたデータセンターにて、全国の3拠点で構築し運用しております。また、データバックアップは、バックアップ実施拠点とは別の拠点に世代ごとで保存しています。
● 運用監視
確実・迅速にメールを配信するために、一定ルールに基づきシステムによる対策と人手による監視の2通りの方法で万全の対策を講じております。その結果、これまでのサービス運用の中でキャリアブロックを受けた実績などは一切ありません。また、なりすましメール対策として、設定支援や正しい運用がされているかのチェックも実施させて頂きます。
● 保守・メンテンス
運用しているサーバーの保守・メンテンスは、専任スタッフによる万全の体制で実施します。 サーバーの運用を停止する必要がある保守・メンテナンスの作業が発生する場合は、事前にご担当の方に実施日時をご連絡いたします。
● 障害発生時の対応
運用サーバーは、24時間365日リモート監視を行っています。障害発生を検知後は、すみやかにご担当の方に定められた方法でご連絡いたします。
Qログインに関してのセキュリティ対策について(第三者がログインしないようにする対策)
SSLによる暗号化通信を使ってログインして頂くようになっています。いわゆるHTTPSというものを使用しております。ログインIDとパスワードは、お客様で管理して頂くことになります。一定日数以上同じパスワードを使っていると、ログイン後、パスワードの変更を促すメッセージが表示され、同じパスワードを使い続けないような仕組みを組み込んでおり、定期的なパスワード変更をお願いしております。また、接続元のIPアドレスを記録していますので、必要があればログインの状況を追跡することが可能になっています。 |
Q登録している個人情報の漏えい対策について
個人情報を保管するデータベースサーバーは、ネットワーク的に第三者が容易にアクセスできない場所に設置しております。アクセスする手段を限ることで、個人情報の漏洩対策を行っております。 |
Q登録者情報の更新、管理(一定期間不通の場合の管理)
管理者が更新・管理する場合は、サービスの管理画面をお使い頂けます。また、登録者自身にも管理して頂ける仕組みがあり、お使いの携帯電話などで設定変更の画面にアクセスして頂いて、登録内容を更新していただくことが可能です。 |
Qサーバーの設置場所及びセキュリティ対策について
(入退室管理や不正プログラムウイルス対策など)
サービスに係わるすべてのサーバーは、データセンターに設置しております。データセンターは、入退出管理、カメラによる有人監視、個人認証などの厳しくセキュリティ対策が行われています。 |
Qサーバーの故障等によりダウンした場合の対応
サーバーは冗長化構成を取っています。運用中のサーバーに異常が発生した場合は、待機サーバーに切り替わる仕組みを取ることで、ダウンタイムを最小限に抑えます。また、運用サーバーは動作状況を常時監視しており、異常があれば関係者に自動的にメールで通知するような仕組みになっています。 |
Qその他セキュリティ対策として実施しているもの
サービスで利用しているOSやソフトウエア等に脆弱性が発見された場合は、社内での評価を行った後で、サービスに導入する体制を取っています。 |